採用ブログカテゴリー: 新卒採用

社内メンター制度で実感した効果

こんにちは。プリンシプルでEmployee Successチームに所属している岩澤です。突然ですが、皆さんは「メンター」という言葉をご存知ですか。 人材育成の一環として、メンター制度を導入する企業は増えています。私自身、プリンシプルに入社後、中途社員でありながら「メンター」についてもらっています。 そのなかで、沢山の気づきがあったため、今回は社内メンターの意義について、改めて考えることにしました。 この記事では、メンター制度を受けた実体験を踏まえつつ、その効果を独自の切り口で記します。 そもそも「メンター」とは? そもそも「メンター」の由来は、英語のmentor(助言者、指導者)です。企業にお… もっと読む »

プリンシプルのワーケーション制度

こんにちは。People Division の有馬です。 Withコロナでのフルリモートワークが定着してきた当社では「ワーケーション制度」を2020年10月に導入しました。 新型コロナウイルスの感染拡大を注意しながら、社員一人ひとりが働く場所を選べる制度です。移動や滞在費は自己負担としています。実際にどのように制度が活用されているのかをお伝えしていきます。 まずは八ヶ岳に2021年4月から家族で期間限定で移住しているエンジニアのワーケーションをご紹介します。  ーーー移住しようと思ったきっかけは何ですか。 子供が生まれたので、都内の保育園が見つかるまでは八ヶ岳の自然の中でゆっくりと生活したいと… もっと読む »

プリンシプルの評価制度大公開!

プリンシプルリクルートチームの中山です。 今回はプリンシプルの評価制度について紹介します。 まずは概要から! 評価制度の概要 評価の頻度:一年に二回(4月、10月) プリンシプルでは一年に二回評価のタイミングがあります。 言い換えると一年に二回昇給のチャンスがあるということになります。 では、評価の流れはどのようになっているのでしょうか。 評価の流れ 期初(半期ごと)に上司と目標を設定する。 ↓ 期末(半期ごと)に上司と目標の振り返り面談を実施 ↓ マネージャーによる「カリブレーション会議」の実施 (評価の整合性を担保する為に、直属の上司だけで評価を決めずに他部署のマネージャーとも協議を行う)… もっと読む »

プリンシプルお仕事図鑑
「データ解析エンジニア」

プリンシプルでの「お仕事」を紹介する『プリンシプルお仕事図鑑』。第三回目は「データ解析エンジニア」です。 【仕事内容】 何やらとても先進的でかっこいい「データ解析エンジニア」とは、Web解析コンサルタント(お仕事図鑑第一回)や、ウェブ広告コンサルタントが分析を行うためのデータや、Tableauエンジニア(お仕事図鑑第二回)が可視化を行うためのデータを、取得・成形・抽出するITエンジニアのことです。 コンサルタントやTableauエンジニアがクライアントに「可視化・分析・アドバイス」という直接的な価値を届けるのと比べると、やや裏方的な仕事といえるかもしれません。 しかし、その仕事は専門性が高く、… もっと読む »

よくある質問にお答えします!(パート2)
〜新卒採用〜

プリンシプルリクルートチームの中山です。 今回は会社説明会やカジュアル面談などでよく頂くご質問についてご紹介します! 活躍している社員の特徴 主体性と当事者意識を持って取り組まれている方です。 プリンシプルでは主体性を非常に大事にしております。 例えば「クライアント様から言われたからやる」ではなくて、「クライアント様に必要だと考えたからやる」というような思考を持って仕事に取り組んでいる方は、早期に活躍をされています。 もちろん対クライアント様だけではなく、会社に対して、同僚に対して、上司に対して、部下に対して、自分に対してと主体的に考え行動することが求められます。 プリンシプルはまだまだベンチ… もっと読む »

プリンシプルお仕事図鑑
「Tableauエンジニア」

プリンシプルでの「お仕事」を紹介する『プリンシプルお仕事図鑑』。第二回目は「Tableauエンジニア」です。 【仕事内容】 BIツールTableau(※1)を利用して、ときに巨大、ときに複雑、ときに複数テーブルから構成される、「企業にとって有用な知見が得られるはずだが、まだその知見が掘り当てられていないデータ」をわかりやすく可視化(※2)する仕事です。 (※1) Tableau(タブロー):データを多様なグラフ表現で可視化することで、データ理解と意思決定をサポートするBI(ビジネスインテリジェンス)ツールの一種。伝統的なBIツールはシステム部門が導入を主導、管理するものであったのに対し、分析を… もっと読む »

デジタルマーケティングの未経験者が
成長・活躍できるワケ

こんにちは。プリンシプルでEmployee Successチームに所属している岩澤です。入社して1ヶ月、私自身、プリンシプルでの研修制度を受けつつ、今後、業務として研修を「企画・開発する側」に回る準備をしています。 そうした自分自身の経験を通じて、プリンシプルではなぜ、デジタルマーケティングの未経験者でも成長・活躍できるのか、そのワケがおぼろげながら見えてきました。 この記事では、その「ワケ」を3つの制度に整理して報告します。 プリンシプル大学基礎課程 R8アカデミー                    Kris Lunch & Learn 社内研修制度「プリンシプル大学」の基礎課程… もっと読む »

プリンシプルお仕事図鑑
「Web解析コンサルタント」

プリンシプルでの「お仕事」を紹介する『プリンシプルお仕事図鑑』。初回は「Web解析コンサルタント」です。 【仕事内容】 主にGoogle アナリティクス(※1)を利用して、サイト利用者の利用したチャネル(自然検索、広告、ソーシャルなど)や、ランディングページ(訪問して最初に見るページ)、デバイス、地域ごとにどのような振る舞いが起きているか、コンバージョン(※2)は発生しているかどうかを分析します。その上で、コンバージョンを増やす、もしくは、コンバージョンの獲得効率(※3)を改善する方法をクライアントにアドバイスする仕事です。 (※1) ウェブサイトに導入し、サイト利用者の集客元や、サイト内での… もっと読む »

新卒向け採用イベント開催しました!

プリンシプル リクルートチームの中山です。 今回はプリンシプルの会社説明会についてご紹介します! 2020年12月から新卒向け会社説明会を毎月開催しており、すでに3回実施しています。 毎回たくさんの学生さんにご参加頂いており、毎回非常に好評です! さて、そろそろ内容が気になってきませんか?(笑) それでは早速説明会内容やアンケート結果をチラ見せします! 説明会結果 参加人数:第一回(57名:21卒、22卒対象 )、第二回(47名:22卒対象) 満足度:80.5%(5段階評価で最高評価の割合) 参加学生さんの声 アンケートに記載頂いた学生さんの生の声を紹介します! 「皆様の生き生きとお話される姿… もっと読む »

オンラインビジネスマナー

こんにちは。プリンシプル People Divisionの有馬です。 社内研修制度「プリンシプル大学」にて、ビジネスマナー講座を担当しています。 2020年3月から、9割の社員がリモートワークとなり、社内・社外の会議は全てオンラインに切り替わりました。そこで、対面を前提としていたビジネスマナーもオンライン状況で意識すべき内容に変わってきました。 オンラインコミュニケーションで気をつけたいマナーポイントをご紹介します。 「7-38-55のルール(メラビアンの法則)」 コミュニケーションでは、話の内容などの言語情報が7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%、見た目などの視覚情報が55%の割合で伝… もっと読む »